Quantcast
Channel: DOTPLACE »アジア本屋紀行
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7

その2:“雑貨店”化する書店「教保文庫 光化門店」

$
0
0

アジア本屋紀行_banner

韓国・ソウルの未来派書店編
その2:“雑貨店”化する書店「教保文庫 光化門店」

【下記からの続きです】
その1:ソウル版「一箱古本市」in 光化門広場

教保文庫」光化門店がオープンしたのは1981年。
現在では、韓国全土に20店舗を展開。
大きな生命保険の会社が運営しているそうだ。

#3-16_

#3-17_

大型書店と言えば、本探しが大変ですが、
こちらでは、QRコードにスマホをかざせば棚が調べられたり、
作家のインタビューなどが見られたりするらしい。

(※ハングル語だったので、検索機は使いませんでしたが……)

大型フロアが、ものすごく細かいカテゴリーに分かれている感じは
ジュンク堂のきめの細やかさに似ている。

#3-18_

それにしても、日本の「手編みの本」が多い。
翻訳ではなく、日本語そのままで売っているのが不思議。
読めるのだろうか。

#3-19_

もちろん本の横には、編むための棒も売っている。
こうやって本と物を売るスタイルは、今後も増えていくに違いない。

日本でも、「本×雑貨」としてライフスタイルを売る店が増えているが、
未来の書店が、ライフスタイルを提案する文化複合施設化するのは間違いない。

#3-20_

子供用の本もよく見ると、日本のものが多い。
こちらも翻訳版ではなく日本語のまま。
文字を読まなくても楽しめるのだろうか。

#3-21_

こちらは、ハンコ屋さん。
日本でいう「遊印」のようなもの。

#3-22_

漢字ならわかるけど、ハングル語でも
ハンコが人気だとは知らなかった。

韓国では、本は「贈り物」としても使われるようで、
店内の至るところのコーナーが工夫されている。

#3-23_

この棚の形は、ギザギザで本がとりやすい。

#3-24_

「NEW」とか「HOT」というタイトルで区切られていたり、
とにかくいろいろな仕掛けがある。

#3-25_

「感謝の気持ちを本で伝えましょう」というコーナー。
「誰の本を読むか」と言うよりは
「どうやって本を読むか」「どうやって本を使うか」に注目しているところがいい。

#3-26_

この日は、ちょうど母の日だったので、カーネーションを売るコーナーもある。
しかも、花が、どんどん売れている。
これ、日本でもできるのでは?

#3-27_

子供たちには、やはり「妖怪ウォッチ」が大人気。
韓国でも、テレビアニメの放映がはじまり大ブームになっているらしい。

#3-28_

韓国といえば、雑誌のおまけが充実していることで知られていますが、
こちらのアート雑誌は、かわいいトート付き。

#3-29_

あまりに雑誌のおまけが多いため、
付録だけ別のケースに入れて展示してある。

#3-30_

やはり女性用の化粧品サンプルや、ダイエットグッズが多い。
靴下、下着、時計、メガネ、ポットなど、日本ではありえないような商品もある。
しかし、この「おまけ文化」は、本の可能性を拡げてくれるような気がした。
なんといってもダウンロードできないし、コピーもできない。
もしかすると未来の出版は、今より雑貨的存在になっていくのかもしれない。

#3-31_

そういえば「塗り絵」のコーナーも人気があるようで種類も多い。
画材と一緒に売られており、子供が塗り絵を体験するスペースもある。
やはり読むというよりは、体験する本だ。

#3-32_

こちらの「音が出る詩集シリーズ」もおもしろい。
贈答用のカードで、開くと韓国の有名詩人の作品の音声が流れる。

#3-33_

ここは、フードコートが充実していて便利。
休憩して、また本探し、という感じで一日中いても困ることはない。

#3-34_

そして、気になったのが会員制電子書籍サービスの「sam」だ。

#3-35_

会員制だが月額15000ウォン(約1500円)で最大5冊まで、読むことができるというもの。
定額制の音楽配信サービス「アップルミュージック」は、月9.99ドル(約1200円)で3000万曲が聴き放題になるから、
それに比べるとまだそれほどインパクトはないものの、近い将来には、電子書籍も定額配信されるのだろうか。

#3-36_

さらに、自分が作った写真集などを本として制作し、購入できるサービスなどもあるらしい。
最近注目されているPOD(Publish On Demand=注文型出版)では、
品切れ、絶版、海外の本なども購入することができる。

#3-37_

日本でも神田神保町にある三省堂書店では「エスプレッソ・ブック・ マシーン」という小型の印刷&製本機が導入されたが、まだそれほど普及していない。
近い未来には、在庫がない本も店頭で印刷し、販売する日が来るのだろうか。

教保文庫は、時代の流れに合わせた書店を目指し、進化した感じが魅力的だ。
ソウルで読むべきなのは、この未来の書店の空気感なのかもしれない。

教保文庫 光化門店(KONESTの紹介ページ)

[第3回 韓国・ソウルの未来派書店編 了]
(次回のアジア本屋紀行は「韓国・ソウルで大人気の観光書店編」です!)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7

Latest Images

Trending Articles





Latest Images